リベット以外の建造物

大地に立ってた(先週です)

先週末、等身大ガンダムをお台場の潮風公園に見に行った。前回見に行ったときの、脚だけの様子や、建造のコンセプト等については、拙ブログ5月5日分(http://d.hatena.ne.jp/rvt-aa/20090505/p1)をご覧ください。とにかく、行くとガンダムは大地に立ってい…

東京大学2 アーケードの黒いやつ

次は、法文一号館のアーケード。 耐震補強や、照明による夜間の安全確保のためなのか、黒い金属っぽい棒がまるで突っ張りポールのように渡されていた(写真左)。 もしかしたら仮材なのかもしれないけれど、黒は色調的に違和感がある。裏側から見ると、(写…

東京大学3  天井の幾何学模様と三四郎池

(写真左)のやや湾曲している黄みがかった茶色い建物には、生協の書籍部やカフェテリア方式の第2食堂が入っているが、その天井にこんなイスラム様式風(?)な幾何学模様があると、初めて知った(写真右)。 外観は外観で良さがあるけれど(引っ掻き模様の…

東京大学1 安田講堂

先日、所用で東京大学に行ってきた。 安田講堂は1925(大正14)年竣工の、国の登録有形文化財である。先端が尖った付柱などネオゴシック様式の垂直方向のデザインは以前から目についていたが、今回は左右の対称性や、ダン、ダン、ダン、と中央の塔に向けて外…

ガンダム建造状況

この夏に開催される「GREEN TOKYO ガンダムプロジェクト(2009年7月11日〜8月31日予定)」のために、現在、お台場の潮風公園内に、18m 1/1ガンダムの立像が建造されているところである。訪れたところ右脚の途中までできていた。プロジェクトのサイトを読み、…

虎ノ門〜新橋散歩2

だいぶ前の散歩の続きなので気が引けるため、タイムリーなことも書いておく。 昨日薬屋に行ったら箱で売っているマスクが全部売り切れていて驚いた。結局国内罹患者はまだ出ていないとはいえ、新型インフルエンザに対する反応はこのくらいあるのか、と。我が…

虎ノ門〜新橋散歩1

1か月以上前だが、虎ノ門から新橋まで歩いた。 途中に趣のある建造物がいくつかあった。 一つ目はこちら。雰囲気的に改築する可能性もなきにしもあらず。生花教室らしい。 何とか残って使われ続けてほしいものだが現在どうなっているだろうか。左の建物の軒…

四谷見附橋

溜まっている素材消化のため、また2月に行ったところの話になって恐縮だが、JR四谷駅前の、四谷見附橋(1913(大正2)年)。上路アーチ橋なので、道路の下は線路を跨ぐ感じでアーチ形になっている。『建物の見方・しらべ方 近代土木遺産の保存と活用』(文化…

セザンヌ主義展(明日25日まで)とドックヤードガーデン

「セザンヌ主義 父と呼ばれる画家への礼賛 ピカソ・ゴーギャン・マティス・モディリアーニ」展を横浜美術館に見に行った。セザンヌ(1839-1906年)作品は少ししかないのではと思っていたので、セザンヌの作品が思いのほか多く(全体約140点のうち約40点)見…

鉄道博物館

過日、埼玉県は大宮の鉄道博物館に行った。古い車両をたくさん展示していて、リベットの宝庫だった。鼻血は出なかったが。 今回一番しびれたリベットは国産初の大型高速蒸気機関車「C51形式蒸気機関車」(車号C515:1920年製造)の車輪脇のもの(上左)。赤と…

蜷川実花展

蜷川実花展―地上の花、天上の色―を、東京オペラシティアートギャラリーに見に行った。花、金魚、旅、人などテーマごとに部屋が仕切られた状態で、独特のカラフルな色遣いの写真が展示されていた。 「B 花」では、大きく引き伸ばされて粒子がざらついている写…

船の科学館3 宗谷(2)ほか

「宗谷」は本当に面白かった。さすがにいわゆる「松本メーター(松本零士の漫画に出てくる、黒い円形で縁に腕時計のベゼルみたいなリングがついているメーター。円形のなかには十字の目盛などがある)」はなかったけれど、通信室(写真上左)にしろ、船橋(…

船の科学館2 「宗谷」(1)

船室の中に入る前に、足下近くにリベットを発見。経年変化がやや残念ではあるものの、海と白いリベットとの調和もなかなかいいと思った。 丸窓をリベットが取り囲む白い扉をくぐると左手に士官食堂、右手にはこのような狭い通路が奥まで伸びている。 天井や…

船の科学館1

過日、お台場(住所は品川区東八潮)にある船の科学館に行ってきた。この科学館は本館の建物自体が船の形をしていて、屋外に南極観測船「宗谷」や、青函連絡船「羊蹄丸」も展示されている。写真は「羊蹄丸」から見た本館と「宗谷」。 公式ホームページはhttp…

ガントリークレーン

先日、船に乗った。ポイントが貯まったため、東京湾をランチクルーズできることになったのだ。船というとすごく高そうなイメージがあったが、実は陸地での飲み会1回分くらいの価格で、おいしいバイキング料理を食べながら(特にローストビーフは焼き立てで美…

会津旅行2 起き上がり小法師、七日町通りの歴史的建造物、東山温泉

会津と言えば赤べこが有名だが、実は起き上がり小法師も名産品だった。手作りなので顔もさまざま。実際に動かして、よく起きるのを買ってくださいとあったので、お言葉に甘えて転がしまくったところ、 ・必ず転んだのと反対側を向いて勢いよく起き上がるもの…

会津旅行1 白虎隊自刃の地、飯盛山 さざえ堂 

福島県会津に旅行に行ってきた。1868(慶応4)年の会津戦争(戊辰戦争)の際に白虎隊士が自刃した飯盛山に行き、また、飯盛山下にある、前々から行ってみたいと思っていた「さざえ堂」をついに訪れることができた。 さざえ堂は1796(寛政8)年建立(正式名称…

秋葉原 青果市場の痕跡

北京オリンピックで日本勢初メダル(銅)の女子柔道谷亮子選手、金でないから本人は悔しいだろうけれど、準決勝で負けたすぐあとの三位決定戦で見事に技をきめる自己コントロール力は、すごいと思う。優勝したルーマニアのドゥミトル選手も、ヨーロッパでは…

新日の出橋

港区の日の出埠頭−芝浦埠頭間の新日の出橋(1992年)。 アーチが1つで、かつ、曲げようとする力をアーチ部材と水平方向の補鋼桁の両方で支えている「単弦ローゼ橋」だそうだ。 リベットっぽいものがアーチに多数見られるけれど、竣工年からすると、頭の丸い…

檸檬は放らないけれど

お茶の水の聖橋(1927年、震災復興橋梁)。たぶん、反対側の御茶ノ水橋の上から見た、神田川と聖橋とJR御茶ノ水駅ホームとJR中央線がワンセットになった写真の方が多いと思う。川岸の緑も見えてきれいだし。右は、そのたもとで見た光景。 最近造ったと言われて…